ハナビラタケ粉末「はなびらたけパウダー」などの販売通販
安心して続けていただくために、まずは無料でお試し下さい。
→無料お試しはこちら
☆ハナビラタケ100%粉末
☆ベータグルカン業界1位
こんにちは。ベータグルカン(βグルカン)豊富なハナビラタケ・サプリを、奈良よりお届けしています。気になることなど、いつでもお問い合わせくださいませ。
店長日記はこちら >>
選び方・3ポイント
安さの秘密
皆さまの声
安全性について
グルカンの比較
他の健康素材
おすすめの使い方
基礎知識
日々の活動
製造について
含まれる有効成分
Q&A
店長日記
新着情報
食品・化粧品・医薬品など、いろいろなところで使われている「トレハロース」。さっぱりとした甘味、品質保持力、保水性、など様々な特徴をもつヘルシー成分です。ハナビラタケをはじめ、各きのこにも、この「トレハロース」が含まれています。ハナビラタケに含まれる量は、約10%。ハナビラタケは、天然トレハロースを多くふくむ素材です。
グリコーゲンは、ヒトの肝臓や筋肉、牡蠣(カキ)などに、含まれる成分です。
食品メーカーの「グリコ」さんも、由来はグリコーゲン。
子供たちに、グリコーゲンで健康優良に育ってほしい、という想いから、「グリコ」と名づけられたそうです。
ハナビラタケにもグリコーゲンが約10%含まれています。
キチン・キトサンは、カニの甲羅や昆虫の表皮など、とても丈夫な生物資源。菌類の細胞壁にもあり、ベータグルカン(βグルカン)やタンパク質などをつなぐ役割を果たしています。
ハナビラタケには、約5%含まれています。
健康面でも注目される成分。ベータグルカンと共に、ハナビラタケの健康維持でポイントとなっています。
きのこの“ヘルシー”なイメージ。
それは、「食物繊維」によることが大きいのではないでしょうか。
ハナビラタケは、その約50%が食物繊維です。
整腸をはじめ、ヘルシーな機能をはたす、食物繊維。きのこが、低カロリー、低脂肪なのも、食物繊維がたっぷり含まれているおかげです。
しかも、ハナビラタケの食物繊維は、良質。
大半をしめる「ベータグルカン(βグルカン)」などの成分も食物繊維のカテゴリーにふくまれ、健康維持に役だちます。
エルゴステロール。あまり耳にしない成分かもしれませんね。
エルゴステロールは、ハナビラタケをはじめ、各きのこに含まれています。
含まれる量は、1%以下とわずか。微量でもヘルシーな成分です。
エルゴステロールは、紫外線にあたると、「ビタミンD2」に。
ヒトの体内でも、エルゴステロールはビタミンDに変換されると考えられています。
ビタミンDは、私たち人間にとって、大切な役割をはたしますが、取りいれるチャンスが少ない成分。
「エルゴステロール」&「ビタミンD」、ハナビラタケから得られる大切な成分の一つです。
ハナビラタケをはじめ、きのこは、「ビタミンB1」と「ビタミンB2」を比較的多くふくみます。
・ビタミンB1は、糖質の代謝などをサポート
・ビタミンB2は、「美容ビタミン」などといわれ、代謝や発育に大切
私たちにとって、必須のB1・B2が含まれている、という点もハナビラタケの魅力の一つですね。
きのこは、いろいろなミネラルを含んでいます。
中でも、比較的多くのカリウム・リンを含むことが特徴です。ハナビラタケも例にもれません。
カリウムは、ナトリウムの排出をはじめ、体内のミネラルバランスを整えることに寄与。
リンは、骨や歯をつくることに大切とされています。
ハナビラタケ自身も、カリウムやリンなどのミネラル成分を必要とします。これらの成分が欠けると、成長に支障をきたし、中には、きのこ芽をだせなくなってしまうものもいます。
カリウム・リンなどミネラル成分、ハナビラタケにも、私たちの健康にも、大切な成分です。
ハナビラタケは、色々なアミノ酸を含んでいます。
アミノ酸とは、たんぱく質を構成している成分。このところ、各種のアミノ酸が、様々な機能性をもつことで注目を集めています。
ハナビラタケのアミノ酸は、味にも関連しています。「味の素」の正体である「グルタミン酸」など。きのこの旨味に関わる成分です。
ハナビラタケのアミノ酸も、「ヘルシー&美味しさ」に関わっていると考えられます。
お酢や果実に「酢酸」「クエン酸」などとして含まれる有機酸。ハナビラタケにも、含まれています。
ハナビラタケをよく噛んで食べたり、はなびらたけパウダーを溶かして飲むと、少し酸味を感じられるのではないでしょうか。微妙な酸っぱさの正体が、有機酸です。
お酢が、健康素材としてよく知られるようになりました。
ハナビラタケの「有機酸」も味と健康にかかわっています。
ハナビラタケに5~10%程含まれる成分「マンニトール」。「糖アルコール」というカテゴリーの一種で、私たち人間には消化吸収しにくい成分です。
「糖アルコール」の中で有名なのは「キシリトール」。虫歯を防ぐとしてガムなどによく含まれている甘味料ですね。
「マンニトール」は、腸内を整えることでも知られています。
ベータグルカン(βグルカン)、食物繊維、キトサン、マンニトール・・・etc.。ハナビラタケは、整腸成分が豊富ですね。