カートをみる お得・便利な会員様ページ ご利用案内 お問い合せ サイトマップ
RSS
 

ベータグルカン 研究の歴史

βグルカン(ベータグルカン)は、アメリカなどで古くから研究が行われていました。

最初のベータグルカン研究は、1941年に酵母から抽出され、「ザイモサン」と名づけられた報告例だと考えられています。

この「ザイモサン」は、その後、1960年に「β1,3-グルカン」と呼ばれるようになりました。

日本では、シイタケ由来の「レンチナン」、カワラタケの「クレスチン」、スエヒロタケの「ソニフィラン」など、きのこベータグルカンが1980年代半ば以降、相次いで医薬品として使われるようになりました。

現在も、 ベータグルカンの研究は数多くの成果報告がなされています。毎年、数百にものぼる論文発表があるほどです。

近いうちに、私たちも、 ハナビラタケ・ベータグルカンについての成果発表を行う予定です。

ページトップへ